「はてな?」「ふむ!」辞典《2024/12/30発行》
もりのパーティの質問あれこれ 【入門編】基本的な疑問/【実践編】気になる人は気になる深めの事/【資源サーバーの教訓】資源鯖でのすごし方
「はてな?」「ふむ!」辞典 《2024/12/30発行》 ¶
2025/5/15 入門編 チャット欄やTAB表示内容について(名前の前のアルファベッド/nについて)
  〃   入門編「死んだ場合の失うもの」加筆修正
  〃   実践編「負荷」について MOD質問について項目新設、
荒らしに対して:内容加筆
2025/1/19 投票、資源デイリークエストについて追加
2025/1/20トラストの仕組み(リンク)追加
もりのパーティの質問あれこれ ¶
【入門編】基本的な疑問 ¶
チュートリアル/保護/投票/盗難/死亡時スポーン位置/sethome/換どんぐり/チャットコマンド/土地保護区画制限街/ビーコン
NPCチュートリアルについて ¶
- 
Q? 土地保護用の金シャベルは、もらえるの?? - A!! 自分で作成します!
 ロビーでやひろ(NPC)と会話し、サーバーのルールに同意すると生活(main)・資源(resource)サーバーに入れるようになりますね。
 生活サーバーに入室すると、まず『星樹の街』にスポーンします。
 そこで今度はもんとっと(NPC)が待ってますので、そのNPCに話しかけて『土地保護取得のためのチュートリアル』を開始してください。
 内容はもんとっとNPCがしゃべってくれます。指示に従って資源サーバーに行って金シャベルの材料をGETしクラフトしましょう。
 
- A!! 自分で作成します!
- 
Q? 土地の保護マスってどうやって入手するの?? - A!! もんとっとNPCチュートリアルクリア「金シャベルの作成」を達成して報告すると、初期保護マス300マスGET。未クリアだと貰えません。コマンド /buyclaimblocksでドングリ購入も可能。
 自分の所持ドングリで保護マスを買うコマンドはこちら→「/buyclaimblocks 〇〇〇」(〇〇〇は欲しいマス数を数字のみで直打ち)
 
- A!! もんとっとNPCチュートリアルクリア「金シャベルの作成」を達成して報告すると、初期保護マス300マスGET。未クリアだと貰えません。コマンド 
- 
Q? 新規です!資源で素材を集めているけどロストしたくない!でも金シャベルがまだなくて保護ができないっ!チェストの中身を取られたくないのにどうしたら良いの? - A!! 【生活サーバー限定】コマンド /lockでチェストを保護できます。ただし、土地保護が他の誰かにされると操作できなくなるため、早めに金シャベルと土地保護をしましょう。
 
- A!! 【生活サーバー限定】コマンド 
- 
Q? 土地保護確認用の棒は特別な棒なの? - A!! マイクラの普通の棒です。名前がついているだけ。木材からクラフトした棒で代用可能です。
 自分で名前を付け直すと混ざらないので便利。
 
- A!! マイクラの普通の棒です。名前がついているだけ。木材からクラフトした棒で代用可能です。
投票について ¶
- 
Q? ログインしてなくても投票はできるけど、報酬のもらい方?はどうなりますか?! - A!! ドングリは投票の度に加算。チケットは次回生活サーバーログイン時にインベントリへ。
 空きがないと溢れる可能性あり。あわわっ…!
 
- A!! ドングリは投票の度に加算。チケットは次回生活サーバーログイン時にインベントリへ。
盗難について ¶
- 
Q? 保護してないチェストから盗られたらどうなるの? - 【生活サーバー】一般プレイヤーも使える調査コマンド /co iでログを確認し、まずご自身で解決を試みてください。保護されていない場所の補填は致しかねます。
 窃盗行為は報告してください。
 「/co i」についてはこちらで詳しく解説してます。
 
- 【生活サーバー】一般プレイヤーも使える調査コマンド 

この画面では、「Monntottoが石レンガを64個入れて、そのあとMonntottoが石レンガを32個取り出した」というログになります。
〇〇〇agoという〇〇〇(秒・分・時間)前の部分にマウスカーソルを合わせると下画面のようにその行動が行われた時間がみられます。

生活サーバーでは、「保護」ができます。
盗られたくないものがある土地は、保護を必ずしてください。
保護がないにしろ、自分以外の所持物の抜き去りなど、窃盗行為に関しては行為を行ったプレイヤーの把握・注意勧告・対処する必要があるので、
もし被害にあわれたら、運営のお問い合わせフォームや、ログイン中の管理者・モデレーター等に報告ください。
※ご自身で対応された後に「〇〇さんに窃盗されました。解決しましたが注意が必要と思う」旨を報告いただくのでも問題ありません。
- 【資源サーバー】元から保護不可な世界です。無くなって欲しくないものは置かない方が良い。原則補填なしですが、被害報告はお願いします。
新規さんについて ¶
- 
Q? なんかやたらとアイテムをせがむ新規さんがいるんだけど!? - 
A!!サバイバルサーバーでありますから、サーバーの方針はこのようなものです。 - サーバーにいたプレイヤー側へ: 食べ物は許容しても、むやみに物を与えないで。「欲しいなら一緒に探索しよう」と誘うのが推奨。エリトラや上位ツールは特にNG。貸す場合は信頼できる相手に。
- 物資を求めた新規さん側へ: まずは自分で手に入れよう。資源サーバーのチェストに寄付された道具があるので、それを利用しよう。しつこい物乞いは嫌われやすい。
 チャットで「欲しい」と言っても誰にも相手にされないからって、破壊や窃盗はしないように。もりパではそのような行為を自力サバイバルとは決して認めません。
 
 
- 
スポーンについて ¶
- 
Q? 死んだ場合の失うもの、スポーンの場所(スポーンの優先順位は?) - 
サーバー別 - メインサーバー:100どんぐり(※現在停止中)。最後に寝たベッドリスポーン。
- 資源サーバー:どんぐり、経験値、アイテム。最後に寝たベッドにリスポーン。
- ベッド破壊時はスポーン地点。
 
- 
≪ワンポイント≫ 資源鯖での死亡は所持金の一割を失う(継続中)。 
 
- 
- 
Q? セットホームの数はいくつまで? - A!! ベッドを除く4つまで。ベッドは5つ目のホーム。
 /sethome (ローマ字)で登録したhomeは、コマンド/homesで確認・管理・テレポート可能(300ドングリ消費)。
 
- A!! ベッドを除く4つまで。ベッドは5つ目のホーム。
- 
Q? homesって具体的に何ができるの? - 
A!!まずは試してみよう! 
 コマンド/homesを開いてチャットに表示される内容。- 使用:【テレポート】←クリックでテレポートできます。
- 管理:【×消去…】【移設…】←消去でhomeを消去。移設で現在の立っている座標に同名でhomeが移設される
- 編集:【名称変更…】【説明文…】←homeの名前変更できる。説明文クリックでhomeの情報をかるくメモできる。
 
 
- 
質屋のチェストでの換どんぐり方法 ¶
- 
Q? どうやって原木を質屋に売るの? - 
A!! まかぺんチュートリアルや公式HP参照。 ①チェストについている看板を左クリック。 
 ②ショップ情報がでてきます。あとはチャット欄にでてくる通り
 販売したい数を入力。※自分のインベントリ所持数も下のほうに表示されます。
 
- 
コマンドについて ¶
- 
Q? コマンドがわからなくなるんだけども・・・ - A!! HPかwikiを見る、プレイヤーに質問する。ブックマーク推奨。
 
- 
Q? トラストってどういう仕組みか詳しく知りたいっす! - A!! 複雑なので、こちらのページにまとめました。
 
チャット欄やTAB表示内容について ¶
- 
Q? 名前の前のアルファベッドはなぁに? - A!! 現在いるサーバー/ワールド。M:メイン(生活)、R:resource(資源)、L:ロビー。「D」はDiscordチャットからの書き込み。
 
- 
Q? チャット欄の文章の前に「N」があるときってどんな時なの? - A!! near(近く)のチャット。近くにいる人が、チャットで発言するときに「n」(半角小文字)を付けて打つとそうなる。
 スラッシュをつけずに『 n(スペース)文章 』で送れるよ。
 すると、周りにいる人にだけそのチャットが見えるのだ。全体チャットが賑わっていないと不安がるプレイヤーもいるんで、適度に使い分けて見てね(・ω・)
 
- A!! near(近く)のチャット。近くにいる人が、チャットで発言するときに「n」(半角小文字)を付けて打つとそうなる。
- 
Q? 個人チャットってどうやるんですか? - A!! /t 相手の名前 内容(例:/t Monntotto やあ!)。/w,/m,/whisper,/msg,/tellも同様。
 
- A!! 
例の様に入力するとあなた->Monntottoやあ!
とチャット欄に表示されます。
- 
Q? 個人チャットへの返信ってどうやるんですか? - A!! 返信コマンドは/r 文章だ (例:/r ありがとう)
 例)Monnから送られてきたメッセージへの返信で「/r ありがとう」と入力
 チャット欄表示 → あなた->Monn ありがとう
 
- A!! 返信コマンドは
- 
Q? パーティチャットの招待をクリックで承認できないよ~!? - A!! コマンド /party acceptで承認ください。※acceptの後ろになにかを打つ必要はありません。
 
- A!! コマンド 
生活・その他 ¶
- Q? 土地保護の区画数制限があるのはどこ?
A!!   まず、もりもとの初期区画になります。
  初期スポに近いという好立地のため、1人2区画までです。範囲は画像の通り。
  意外と狭い範囲なのはここの範囲以外はユーザーが自力開拓していったところだからです。
  されど、初期スポ周りこの範囲内でも50区画くらいありますね。
★航空写真だとわかりにくかったので、地上の境界をエンドレンガブロックにしました。


● 他に、運営作成街となる『うみもと』『神森』2021年10月にできた『雪華郷』、2024/2月下旬OPNEの『星樹の街』
  これらの街は、“これからくる新規さんに向けて”という明確な意図をもって作られた街のため、保護は1人1区画までです。
  詳しい説明は各街の入り口案内所や、区画の立て看板(下の画像みたい)に書かれています。

拡張を続けている雪華郷に追加のルールを設定しました。
【西雪華郷エリア】:2024/3月以降初ログイン者専用区画
【雪華郷だれでも区画】:保護利用を新規に限定しません。エリアではなく区画内にこの名前の看板が立っています。
ただし、雪華郷中央エリア(既存)、西エリア、だれでも区画を併せて、雪華郷全域に1プレイヤーがもてる区画は1区画が限度です。
- 
Q? ビーコンの設置って制限あるの? - A!! 独自で制限している新規街を除いて、 制限は行っていないです。
 ただし、不要な効果は人が多い場所で控えるのが望ましい。
 問題があれば設置者と交渉、または問い合わせフォームへ。①(誰)が設置している②(ドコドコ)のビーコンの件について
 
- A!! 独自で制限している新規街を除いて、 制限は行っていないです。
- 
Q? 生活サーバーで村人・動物を見つけたけど、なんか動かないよ!? - A!! 過去に読み込まれ放置されたMOBかも。近くでコマンド /ugokeを実行すると動くことがあります。
 
- A!! 過去に読み込まれ放置されたMOBかも。近くでコマンド 
《実践編》 「負荷」について/禁止事項(ルール違反とみなされる行為)/装置・回路関連のその他/MOD質問について/ウィザー召喚/トラップタワー(MobFarm)/SNS上での活動 ¶
詳細掲載の要望にお応えし、Answerの文章が少し長いです。なるべくわかりやすくを心がけておりますが、難しかったらごめんね~!
「負荷」について ¶
- 
Q? 重い、負荷かかってる…って何? - A!! マイクラはプレイしている時、自分の周囲のいろいろなものを読み込みして表示しています。
 「重い」と言われる状態は、大まかに以下のような要素によります
 ・プレイヤー自身のPC環境(スペックや回線)
 ・マイクラ内で表示される情報量の多さ
 ・サーバー自体のスペック、構築環境
 もりぱ!では軽量化に努めているため、プレイヤー側でも、『マルチサーバー』であるもりぱがみんなで使っても「重くならないように」協力することが大切です。
 
- A!! マイクラはプレイしている時、自分の周囲のいろいろなものを読み込みして表示しています。
- 
Q? たとえば、負荷はなにによって起こりやすい? - A!! びゅんびゅんエリトラなど高速移動による、チャンク読み込み遅延による負荷。
 そもそもご自身のPCスペックに余裕がない場合は、遠出や高速移動しまくらないほうが良いでしょう。
 そして未読込エリアへの高速移動はPC・サーバー双方に負荷がかかっています。ほどほどに。
 
- A!! びゅんびゅんエリトラなど高速移動による、チャンク読み込み遅延による負荷。
- 
Q? ブロック設置の制限って何?負荷と関係あるってこと? - A!! はい。「重い」状態を避けるため、保護内でのブロック・エンティティ数に目安制限を設けています。
 (2025年2月以降プラグイン停止中だが、再導入の可能性あり)。
- 制限数(目安):アーマースタンド:20、ベッド:10、チェスト+トラップチェスト:15、
 額縁+輝く額縁+絵画:20、看板:30、
 ホッパー+ディスペンサー+ドロッパー+ピストン+粘着ピストン+トリップワイヤーフック+TNT+リピーター+コンパレーター: 128
 ブロックエンティティ:256。
 
- A!! はい。「重い」状態を避けるため、保護内でのブロック・エンティティ数に目安制限を設けています。
- 
Q? もっと詳しく!!制限されてるアイテムを置くとなんで負荷って言われているの?その他の負荷原因はなにかある? - 
A!! 詳細はこちら(下のリンク)を参照(エンティティ密集、チェスト、その他、装置・回路など)。 
 Minecraft Japan Wikiの負荷(軽量化)の項目も参照推奨。長いので別ページリンク⇒ここをクリック! 
 
- 
禁止されている行動・建造物 ¶
- 
Q? もりパって岩盤通過する技とか使っていいの? - A!! バグ利用(グリッジ)は禁止。公式が認めていない挙動は「ズル」とみなし、最悪アクセス禁止。ネザー天井上への移動も同様に禁止。
 考え方(一部例)はこちら
 
- A!! バグ利用(グリッジ)は禁止。公式が認めていない挙動は「ズル」とみなし、最悪アクセス禁止。ネザー天井上への移動も同様に禁止。
- 
Q? 無限増殖装置を作ってウハウハしていいの? - A!! バグ利用、仕様無視の建造・装置は「ズル」に該当し禁止。最悪サーバーへのアクセス禁止になります。
 
装置・回路関連のその他 ¶
- 
Q? 自動装置、回路って作っていいの?どういう考え方? - A!! バグ利用NG。マクロツール等を使う仕様もNG。
 例えば、クリック長押しで稼働するようなものは特にそう判定されやすい可能性を孕んでいます。
 健全な装置は作成を禁止していません。ただし、必ずON/OFF機能をつけること。
 【生活サーバー】では負荷軽減のため設置数制限あり。また、保護を跨ぐ装置は信号が正常に伝わらず動作しないです。
 
- A!! バグ利用NG。マクロツール等を使う仕様もNG。
MOD質問について ¶
- 
Q? もりパである程度活動している一般プレイヤーです。ゲーム内で、不特定多数に質問してくるプレイヤーが居るとき、その内容がプレイのコツとかもりパ!ではこれがおすすめ、とか答えるやつならいいんだけど… 
【AFK関連】Tips:AFKとは ¶
- 
Q? なんかよく分らんけ、このサバでやっちゃだめじゃね?って事ある? - A!! 『AFK避け』はNG(連打ツール、水流浮き等)。一度目の警告後、改善が見られない場合はアクセス停止の可能性あり。AFKは過剰負荷防止のためのシステムです。AFKにならないようにする行為はサーバー仕様無視の「ズル」に該当。
 
《Tips》AFKとは、「Away From Keyboard(離席中)」を意味します。
プレイヤーがオンラインの試合の真っ最中に、ゲームを終了せずにコンピューター/ゲーム機/モバイルデバイスから離れることを指します。
もりパでは、操作していないと「あなたはAFK中です」という英文がチャット欄に表示されます。そしてAFK状態が続くとロビーサーバーに転送されるようになっています。
例えば装置を連続稼働させたいが為にそのAFKが発動しないようにする行為を『AFK避け』と表現しています。
もりパのサーバー仕様を無視した行為(「ズル」の項目に該当)となり、処罰の対象としています。
ウィザーの召喚 ¶
- 
Q? ウィザーを資源鯖で出していいの? - A!! 召喚は構わないが、場所を選ぶこと。詳細は以下の通りです。
 ウィザーの討伐場所として使われやすいのは、資源ネザーの岩盤付下付近で空間を作り召喚する方法。(既存岩盤の凸凹を利用して討伐するのは特に問題ありません)
 
- A!! 召喚は構わないが、場所を選ぶこと。詳細は以下の通りです。
- 
ウィザー召喚注意事項 
・資源サーバーは保護機能がなく簡単に攻撃で破壊さるため、多くを巻き込むスポーン付近では絶対におやめください。
・地上で召喚するのは危険です。地上召喚は避けましょう。さらに、召喚したまま放置なんてもってのほかです。ウィザーの逃げ道の多い地上で誤って召喚した場合は、責任をもって素早く退治すること。
・また、召喚およびウィザーによる攻撃による破壊が意図的、悪質であったり明確に荒らすために引き起こされたものと判断したら、処罰の対象になります。・エンド中央部下での岩盤ハメによる討伐は、エンドゲートを貫通し、資源サーバーのスポーン地点に破壊の影響を及ぼした前科があるため
お控えください。・生活サーバーの拠点保護内地下も可だが、ただし、運営作成街にあたる街中保護での討伐はおやめください。召喚者が手抜かりして逃げられ大変だった前例があります。生活サーバーでの召喚は騒音に配慮し、事前に周知推奨です。
トラップタワー(MobFarm) ¶
- Q?生活サーバーにあるトラップはなに?
A!!①エンダーマンTT②スケルトントラップ
①エンダーマンTT【経験値トラップ】※アドミン保護管理
(移動所要移動時間:2分くらい)
以下は、星樹の街からの行き方
- /spawn後、キツネスキンヘッドが飾ってある出口側にあるネザーゲートに入る。
- エンド建材製のアーチをくぐり、階段を降り路線をトロッコでで移動する。
- 着いた駅(スターポータル駅)にある四角いネザーゲートをくぐる。
- すぐ目の前にエンドポータルがあるのでダイブ!
- 氷塊ロードをひたすら進むとエンダーマンTTにつきます。




以下はもりもとからの行き方
- もりもと中心部(旧スポーン)にて、近くのネザーゲートに入る。
- ゲートから写真に見える建物に向かい、階段を降り西に延びる路線で移動する。
- 最初の駅(石レンガの建物内)のネザーゲートに入る。
- おそらく後ろを向くとエンドポータルがあるのでジャンプでGO!
- 氷塊ロードをひたすら進むとエンダーマンTTにつきます。




②スケルトントラップ※アドミン保護管理
(移動時間:もりもとスポーンから10秒程度)
【スポナー式】
- もりもと中心部(旧スポーン)から、ディナーボーン(逆さまの豚)がいる方向へ
- すでに見えているオレンジ色の屋根(教会)の手前に入り口がある
- 落下式ではいるとそこはスケルトントラップ
※現在仕様上スケルトンが動かず突っかかり、上昇水流を登ってくれないため、落下ダメージが入っていないスケルトンを狩ることになる。

- 
Q?生活鯖にトラップタワーは作っていいの? - A!! 禁止ではないが、イージーモードでMOB湧き制限があるため効率は悪い。高負荷と判断されるものは撤去要請・強制撤去あり。リセットごとに消えてはしまいますが、資源サーバー(ハードモード)での作成推奨。
 
スポナー機能を停止していた影響か、生活サーバー内の発見済スポナーはMOBが湧いてもAIが停止し、自らまったく動きません。
なお、生活サーバーでは、資源採取はもちろんのことスポナーなどの取得探索を目的とした冒険は禁止ですのでご注意ください。
※スポナートラップが存在している場合、サーバー開始初期の遺物、たまたまプレイヤーの保護内建築活動時や町道整備において発見されたものです。
- 
Q?トラップタワーはどういうのなら作っていいの? - 
A!! 資源サーバーのスポーン地点には簡易ルール掲示あり。仕分け機の故障による負荷増加を防ぐため、共有場での設置は避ける事。 ①初期スポーンから距離1000ブロック以上離れた場所に作成。 
 ②回路装置のON/OFF機構は必須。
 ③共有場での仕分け機設置は禁止。離れる際は必ずOFFに。
 
- 
なぜこうしているのか、はこちらのページをみてね。
SNS上でもりぱ!の生活を発信する ¶
- 
Q? SNS上で動画とかを投稿していいですか? - 
A!! 禁止していません。サーバー規則、ネットエチケット・モラルを遵守してください。X(旧ツイッター)でのスクショ投稿もOK(イベントネタバレ注意)。 ハッシュタグ #もりのパーティ。詳細な注意点やアドバイスは運営にお問い合わせください。
 
- 
資源サーバーの教訓 ¶
- 一つ、大事なものは持ち込むな!貴重品は生活鯖やエンダーチェストへ!
- 一つ、共有畑で収穫したら必ず植えなおすべし!
- 一つ、共有植林上で伐採したら必ず苗木を植えなおすべし!
- 一つ、夜に寝てほしいときは丁寧に頼もう!「資源の人は、寝てくれたらうれしいです!」(投げやりな発言はNG)
- 一つ、荒らしを目撃したら、その場所で報告できるチャットコマンド発動! /ticket create 文章
- 一つ、村人施設をspawn付近には作らないこと!
- 一つ、トラップタワー(MobFarm)はspawnから半径1000ブロック以上離してつくるべし!
- 一つ、『襲撃』をspawnで起こさないように気を付けるべし!
資源教訓の詳細Q&A ¶
- 
Q?資源初期スポで襲撃を起こしていいの? - A!! 手違いは仕方ないが、極力避けること。巻き込まれたプレイヤーが危険。起こしたら責任をもって迅速に討伐(助けを求めるのも可)。悪質な場合は運営の判断で対処あり。
 
- 
Q?あらし(破壊行為や迷惑行為など)を目撃したらどうしよう? - A!! コマンド /ticket create (文章)で報告推奨。キルされそうな場合はすぐに/mainへ逃げ、落ち着いて報告。全体チャットでの反応は荒らし行為を助長する可能性あり。
 破壊行為にはその場でコマンド実行(座標記録)。
 スクショや動画提出で状況がより明確に。Discord利用者はDiscord内のお問い合わせでチケット作成・添付。
 
- A!! コマンド 
資源その他 ¶
- 
Q?デイリークエストのリセットタイミングっていつ? - A!! 受付嬢と会話後22時間後(未クリアでもリセット)。毎朝4時の再起動後のリセットは困難なためこの仕様。
 
執筆者:MonnTotto、tututututu201、macaronipenguin_ 新Q&A第一発行日:2024/12/29 更新者:tututututu201 最終更新日:2025/5/27